痛みの少ない
無痛分娩
無痛分娩は、麻酔を併用することによって、子宮の収縮や努責感を残しながら痛みを軽減させるお産の総称です。分娩時の痛みは個人差が大きく、我慢できないほど苦しいと感じる方は少なくはありません。そのため、当院では分娩中に痛みが強くなって肉体的や精神的耐えられない方には、初産婦の方、経産婦の方にかかわらず、無痛分娩を積極的に行っています。
無痛分娩(硬膜外麻酔分娩)のご案内
ほとんどの施設では「硬膜外麻酔」という、腰骨の間から細くてやわらかい管(カテーテル)を硬膜外腔に挿入し、そこから麻酔薬を注入する下半身だけの局所麻酔で行います。当院では分娩の進行状況により、麻酔の効きが速い「脊髄くも膜下麻酔を併用する硬膜外麻酔」(CSEA)の実施も可能です。
無痛分娩における麻酔法の比較表
麻酔法 | 硬膜外麻酔 | 脊髄くも膜下麻酔併用硬膜外麻酔(CSEA) |
---|---|---|
対象 | 分娩の進行が始まった方 | 急速に分娩が進行した方 少しだけでも痛みを強く感じる方 |
導入5分後の鎮痛効果 | 期待しない | 可能 |
導入30分後の鎮痛効果 | 良好 | 良好 |
無痛分娩のメリット
- 陣痛の痛みを軽減することで、お産による体力の消耗が少なくなります。
- 出産に対する恐怖や不安が減少します。
- 冷静さを保ちながら出産に集中でき、出産の経過をはっきり覚えていられます。
- 麻酔薬そのものによる赤ちゃんへの影響はありません。
- リラックスした状態で、出産の進行がスムーズに進行できます。
- 分娩後の縫合処置の痛みを軽減できます。
- 妊娠高血圧症候群の場合、分娩中に血圧がさらに上昇するリスクが軽減されます。
無痛分娩の費用
無痛分娩は自由診療であり、所要費用(無痛分娩管理料)は分娩費用とは別途必要となります。
計画分娩の基本麻酔管理料は平日15万円です
CSEA法が施行された場合は追加料金いたしません。
当日のお申し込む場合(オンデマンド無痛)は料金が時間帯により緊急麻酔管理料として3~6万円が加算されることがあります。
ご希望の方は事前に外来で説明を受けて分娩の日程を決定されることをお勧めいたします。
当院の無痛分娩の特徴
- あらかじめ無痛分娩を行う日を決めることができので、心構えや準備がしやすいです。
- 分娩進行中にいつでも無痛分娩の麻酔の導入が可能で、子宮口の開大度などの要因にこだわりありません。
- 分娩進行が速い方には「脊髄くも膜下麻酔を併用する硬膜外麻酔」(CSEA)の実施も可能ですので、早期より効果的に痛みを軽減できるというメリットがあります。
- 予約されても当日キャンセルは可能です。その場合は無痛分娩の料金はかかりません。
- 当日申し込み(オンデマンド無痛とも言います)も可能です。
- 無痛分娩説明会の受講は無料です。何回も受講が可能です。
無痛分娩のデメリット
- 痛みが取れたのと同時に、麻酔薬の影響で陣痛が多少弱くなることがあります。
そのため、陣痛促進剤の使用や器械分娩が必要になる場合が多いです。 - 麻酔効果の影響で一時的に血圧が低下することがあります。ほとんどの場合は速やかに対応すればすぐに回復します。
- 麻酔導入後は発熱がみられる場合があります。
- 麻酔の針で硬膜が傷つくことにより分娩後に頭痛を訴える場合が1%程あります。
- 極めて稀な合併症として、硬膜下血腫や硬膜下膿瘍、あるいは局所麻酔中毒、全脊椎麻酔などがあります。
当院における無痛分娩の
診療体制と安全対策
無痛分娩には上記のような危険を伴うため、当院では下記のように診療体制を整えています。
01
インフォームド・コンセント
合併症に関する説明を含む無痛分娩に関する説明書(本説明書)を整備しています。
妊産婦さんに対して、本説明書を用いて無痛分娩に関する説明を行い、妊産婦さんが署名した無痛分娩の同意書を保存しています。
02
無痛分娩に関する安全管理対策
当院は、無痛分娩に関する以下の安全管理対策を行っています。
無痛分娩マニュアルを作成し、担当医師・職員への周知徹底を図っています。当院に勤務者が参加する危機対応シミュレーションを少なくとも年1回程度実施しています。
- 情報公開について
-
無痛分娩の診療実績
(2023年9月~2024年8月)
全分娩件数 744件
無痛分娩件数 51件
帝王切開分娩件数 114件
無痛分娩の標準的な方法
硬膜外麻酔による無痛分娩
分娩に関連した急変時の体制
無痛分娩の安全な提供体制構築のため、「無痛分娩マニュアル」「無痛分娩看護マニュアル」、 さらに「重大合併症マニュアル」を作成し、標準的な実施方法と急変時に関して勉強会を実施しています。
危機対応シミュレーションの実施
年1回実施しています。
無痛分娩に関する人員体制
【無痛分娩麻酔管理者】
院長 鹿野良誠
麻酔科研修歴 有
【無痛分娩麻酔担当医】
院長 鹿野良誠
麻酔科研修歴 有
石山 巧(常勤)
麻酔科研修歴 有助産師・看護師
NCPR資格を有し、新生児に適切な医療を提供します。 アドバンス助産師資格を有します。 JMELSベーシックコース(日本母体救命システム)受講を勧めています。当院は日本産婦人科医会偶発事例報告・妊産婦死亡報告事業に参画しています。
※更新日 2024年9月11日
03
無痛分娩に関する設備及び医療機器の配置
・蘇生設備及び医療機器を配備し、すぐに使用できる状態で管理しています。
・救急用の医薬品を配備し、すぐに使用できる状態で管理しています。
・母体用の生体モニターを配備し、すぐに使用できる状態で管理しています。
無痛分娩の予約の流れ
- まず妊婦健診の際に無痛分娩のご案内を受けてください。
- 院内個別や集団の無痛分娩説明会を受講し、無痛分娩依頼書を提出します。
- 妊娠36週から37週頃、無痛分娩を行う日を決めます。
ご予約はアットリンクからお願いいたします。
【開催日時】月曜日・木曜日(毎週) 15:30~
【定員数】各日ご夫婦10組まで
【会 場】新棟1階ホール
※母子手帳を持参ください。※受講は無料です。何回でも受講が可能です。
*週数は問いません。
*ご主人、パートナーとご参加ください。
*お子様の同伴はご遠慮ください。